カニを注文するときは、どのぐらい買えば良いか、迷うときがありませんか?
大好きな蟹を目の前にして、いつもドキドキしちゃうから、頭の中が興奮状態。ついつい、量を考えず頼んでしまうことも。
そこで、最適な注文の量と人数の目安をまとめておきますね!
カニを注文するときの目安量について
いきなり結論からいいましょう。
顧客満足度95%という胸囲の人気を誇るカニ通販ショップの名店「かにまみれ」さんのホームページにその答えが出ていました。
カニの種類または加工形態 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
---|---|---|---|---|---|
毛ガニ400g前後 | 1~2杯 | 2~3杯 | 3~4杯 | 4~5杯 | 5~6杯 |
毛ガニ/ズワイ姿650g前後 | ~1杯 | 1~2杯 | 2~3杯 | 3~4杯 | 4~5杯 |
毛ガニ/ズワイ姿1kg前後 | ~1杯 | ~1杯 | 1~2杯 | 2~3杯 | 3~4杯 |
ズワイ/タラバポーション棒 | 500g | 1.0kg~ | 1.5kg~ | 2.0kg~ | 2.5kg~ |
タラバ脚700g前後 | ~1肩 | 1~2肩 | 2~3肩 | 3~4肩 | 4~5肩 |
夫婦ふたり、もしくはカップルでカニを食べるときは、カニ味噌なしの重さが500gで大人1〜2人前が目安といわれています。
カニの種類と食べ方によって違う
毛ガニ、タラバガニ、ズワイガニ、花咲ガニなど、どんなカニを食べたいのか。目安量はカニの種類によって、注文の目安量が変わってきます。
もちろん同じカニ1杯でも、毛ガニとタラバガニとではまったく量が違いますよね。もちろん、単純に1杯といっても、それぞれカニの大きさも違います。
この投稿をInstagramで見る

花咲ガニのカラーといいフォルムって、たまらなく好きだなぁ。
姿?ポーション?加工状態によっても目安量は違う
もちろん、注意すべき目安量は、カニの種類だけだけではありません。
姿(カニの姿そのまま)で買うのか、それともポーション(カニがむき身になっている状態)などの加工された状態で買うかなど、注文したいカニの加工によって、目安量が違ってくるというわけです。
もっと細かく言うと、同じポーションでも「半むき身」で買うか、むき身で買うかによっても注文量は微妙に違ってくるかもしれません。
重さだけで選ぶとなると、やはり殻の分も差し引いて考えておきたいところですが、ここは意見が分かれるところです。

殻が残してある「半むき身」だと、たくさん出汁がでる気もします。ぼくは、さほど気にせず買ってしまいます。
年末年始のカニパーティー用なら少し多めに注文すべし!
もちろん、これらの量は、あくまでも目安です。
お腹いっぱいカニを食べたいときは足りないかもしれません。また、年末年始に、友だちや家族みんな大勢で集まってカニパーティーをしたい…なんていうときは、少し多めに注文することをおすすめします。
特に、小さなこどもがいる場合は多めに!が鉄則です。
たとえば、こどもと一緒に食事をするとき、やっぱりおいしそうに食べているのを見るだけでも楽しいですし、こどものお腹を満たしてあげることを優先してしまうものです。
でも、自分たちの食べる量が物足りないと、せっかくのカニパーティーも盛り上がらないです。その場の雰囲気は天と地くらい違いますものです。
通販でカニを買うときは、目安量がわかりやすく書かれているショップを選ぶと失敗することもなくなります。
ちなみに人気のカニ通販ショップ「カニ本舗」さんは、注文量の表示がわかりやすく書かれていて選びやすいです。
カニの注文量についてのまとめ

そこにいるみんながハッピーになれる量を注文する!それが一番だと思います。みなさんはどうですか?