タラバガニと見た目も味もそっくりなアブラガニ
タラバガニと見た目も味もそっくりなアブラガニ。今や知る人ぞ知る存在となりつつありますが、有名なタラバガニの存在が邪魔をして、偽物扱いされてしまうかわいそうなカニ、それがアブラガニなのです。
タラバガニとアブラガニの違い
タラバガニもアブラガニもどちらもヤドカリ下目のタラバガニ属。いわばタラバ兄弟といえます。
違うのは、名前。タラバガニは英名をRed king crabといい、アブラガニはBlue king crabと呼ばれます。つまり、アブラガニの殻は、少し青みがかっているのです。しかしどちらもタラバガニ属の仲間であることは動かぬ事実です。
茹で上げると殻の色に違いが
ボイル後の殻の色にも違いがあります。
ディーブレッドに染まるタラバガニに比べて、アブラガニはオレンジレッド。タラバガニは脚の裏側が白くなりますが、アブラガニは脚の裏側がまだら模様になります。
甲羅の中央のトゲの数も違い、タラバガニは6個のトゲがありますが、アブラガニのトゲは4つです。
リーズナブルな価格で手に入るアブラガニ
漁獲量が少ないタラバガニは希少価値が高く、需要が高まる年末年始には特に価格が高騰しがち。一方のアブラガニは、かなりリーズナブル。手軽に入手することが可能です。タラバガニは、1キロ6千円前後と少し高め。一方のアブラガニは、1キロ3千円前後が相場のようです。

1パイ相場なので、加工品はもっと高くなります。
おいしさは、タラバガニとほとんど変わらず
知名度も人気もタラバガニに軍配はあがりますが、味の違いはほとんどわからないといいます。
カニの専門業者や漁師さんでさえ、見分けがつかないという逸話もあるとか。プリプリとした食感はアブラガニでも味わえます。
強いて違いをいえば、タラバガニは繊維が柔らかく甘みたっぷりですが、アブラガニは濃厚でコクがある味わいが特徴。人によってはアブラガニの方がおいしいという人もいるようです。
アブラガニを食べた人の口コミ
アブラガニの口コミを紹介しましょう。楽天市場などのレビューを調べてみました。

味はタラバガニと遜色ありません!

初めてたべたけど、うまみが濃厚で身がたくさんでとても満足!

見た目はタラバガニと一緒で別に買ったタラバガニと食べ比べしたけどこのアブラガニの方がおいしかった。

特大の大きさで食べごたえがあります。

贈り物にしましたが、とても喜んでもらえました。

身を取るのがラクでぎっしり身が詰まっています。初めて食べましたが味も良かったです。
低評価レビューも確認したところ、味ではなく金額が高いという口コミもありました。しかし、タラバガニと比べればリーズナブルなことは事実なので、管理人としては気にしなくて良い口コミかと思います。
アブラガニまとめ
おいしさに大差なし!
どうしてもタラバが高くなりがちな年末年始に、安く手に入るアブラガニを試してみるというのも、カニフリークならば賢い選択かもしれません。
通販で買うなら、おすすめはアブラガニの爪!爪にスリットが入っていて食べやすくしているショップもあります。身がぎっしり詰まっていて、食べごたえがあります。バターをのせて焼いたらたまりません。